ヒノキでつくる「どうぞのいす」木工ワークショップを開催しました

ロングセラー絵本「どうぞのいす」と木工

小さな木の椅子が主役の絵本、『どうぞのいす』をご存知でしょうか。この椅子はうさぎさんが造った椅子なので、長い耳と短いしっぽが付いているのです。なんとも可愛いデザインです。

https://www.hisakata.co.jp/book/detail.asp?b=025250
(『どうぞのいす』作/香山美子 絵/柿本幸造 出版元/ひさかたチャイルド)

絵本は、うさぎさんが椅子づくりの仕上げにしっぽを付けるところから始まります。何かを思いついたうさぎさんは、『どうぞのいす』とだけ書いた立て札をひとつ造り、椅子と並べて野原に置いていきます。そこに様々などうぶつ達が訪れ、この椅子を舞台に物語が展開していきます。面白おかしく、「どうぞ」のつながりに心あたたまる物語です。

40年前に描かれたこの絵本の魅力は全く色あせていません。今も沢山の子ども達に読み継がれているロングセラーの作品です。

今年のはじめに展覧会で『どうぞのいす』の絵本に出会い、すっかりファンになったユダ木工 代表の湯田。出版元の ひさかたチャイルド様にご協力いただき、地元の子供たちが集まるイベント「はつかいち桜まつり」にて、今年は『どうぞのいす』づくりの木工ワークショップを開催しました。

 

木工ワークショップ。ヒノキの香りと釘の音

ユダ木工の木製ドアと同じヒノキ材で、「どうぞのいす」の組み立てキットを用意しました。木製ドアを造る過程で出る短い材を利用したものです。造りたての組み立てキットは、ヒノキの良い香りがします。ワークショップ用の作業机も、ユダ木工で造ったヒノキの机です。

釘を打つ金づちの音に人が集まってきて、あっという間に大賑わいになりました。絵本「どうぞのいす」読者の子どもたちも来てくれました。皆で絵本のうさぎさんのように椅子を造ります。

木や釘や金づちに興味深々の子どもたち。ユダ木工スタッフのサポートのもと、パーツをひとつひとつ組み立てていきます。初めて自分で造った椅子に、皆さんびっくりしたり、座ってみたりと、とても楽しんでくださいました。

一日、大人から子どもまで多くの方にお越しいただき、皆で協力して沢山の「どうぞのいす」を造りました。

 

ものづくりの面白さ

うさぎさんが一体どんなことを思いついて「どうぞ」の立て札を立てたのか、絵本には書かれていません。座ってひとやすみする以上の面白いことが起こるのを、うさぎさんは予想していたでしょうか。造ったものが造り手の想像以上の活躍をするというのは、ものづくりの素晴らしい面白さのひとつだと思います。

うさぎさんが椅子を造った理由もまた、絵本に書かれていません。しかし置く場所を決める前に椅子を造ったそうなので、きっとものづくりが大好きなうさぎさんなのでしょう。

 

はつかいち桜まつり 去年の様子はこちら

地域と繋がる② 地元の子どもたちと一緒に、ヒノキを使った木工あそび